福島オフィスづくりブログ

2025.05.26 パーテーション工事 ローパーテーションの地震対策|転倒リスクとその防止方法を詳しく解説

福島県でのオフィスづくりのサポートをしている福島オフィスづくりナビです。
福島オフィスづくりナビは福島県で、オフィスの空間設計や内装工事、設備のメンテナンスから移転・レイアウト変更まで、幅広いオフィスづくりに対応しております。
今回は、オフィスに設置されているローパーテーションが地震発生時に転倒するリスクと、それに対する耐震対策の方法について解説します。

地震時にローパーテーションが転倒するリスクについて

オフィスの間仕切りとして使用されているローパーテーションは、レイアウトの自由度が高く便利ですが、地震の揺れには非常に弱い構造となっている場合があります。特に以下のような条件では、転倒の危険性が高まります。

高さのあるローパーテーション

重心が高くなるため、揺れの影響を受けやすくなります。

軽量タイプのローパーテーション

軽い素材でできているローパーテーションは、揺れに耐える力が不足し、倒れやすくなります。

設置面が不安定な場所

ローパーテーションの下が滑りやすい、もしくは斜めになっている場所に設置されていると、バランスを崩しやすくなります。

ローパーテーションに有効な耐震対策の方法

転倒リスクを最小限に抑えるために、以下のような対策を講じることが推奨されます。

①固定金具でしっかりと設置する

床にローパーテーションをしっかりと固定することで、揺れに強い構造を確保できます。可能であれば、壁面にパネルの一部を直接取り付けると、さらに安定性が増します。

②転倒防止バーやストッパーの設置

ローパーテーションの下部や側面に転倒防止バーやストッパーを取り付けると、揺れによる不意な移動を防げます。特に直線に並べられたローパーテーションでは効果が高く、安定感を強化できます。

③L字型・H字型レイアウトの導入

ローパーテーションをL字型やH字型に組むことで、お互いを支える構造になり、個別のローパーテーションが倒れるリスクを抑えられます。揺れの力が分散されるため、全体の安定性も向上します。

④定期的な点検と調整

一度設置した後でも、時間の経過とともに固定金具が緩んだり、ローパーテーションにズレが生じたりすることがあります。定期的に確認し、必要に応じて再調整することで、耐震効果を維持できます。

⑤安定脚の活用

主に什器メーカーが提供している安定脚を活用することで、大きな揺れが発生しても転倒しにくくなります。安定脚には、片面タイプのものと両面タイプのものがありますが、レイアウトなどを考慮して選択するといいでしょう。また、安定脚には床に打ち込みできるタイプがあります。それにより耐震対策をより強化することができます。さらに、OAフロアの場合は、そのままでは耐震対策にならないため、床を貫通させてコンクリートに直接打ち込む必要があります。専門的な工事になりますので、OAフロアの場合は、専門業者に相談することを推奨しています。

福島オフィスづくりナビについて

福島オフィスづくりナビでは、40年以上のオフィス施工実績を積み重ねております。新築オフィスの設計から、改装や小規模な修繕工事まで、あらゆるニーズに対応しています。パーテーションに関する施工や耐震対策についても、現地調査から設計、施工、アフターサポートに至るまで一貫して対応可能です。地震対策を含むオフィス環境の安全性について不安をお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

福島オフィスづくりナビのパーテーション工事について
福島オフィスづくりナビへのお問い合わせはこちら

福島県でのオフィスづくりはお任せください
福島オフィスづくりナビは、
福島市、郡山市、会津若松市を中心に福島県全域での
あらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
福島県でのオフィスづくりはお任せください
福島県での
オフィスづくりはお任せください
営業時間/ 平日9:00~17:30

ご対応エリア AREA

福島県全域に対応しております

福島県全域に対応しております
福島県福島市
福島県郡山市
福島県会津若松市
福島県いわき市
福島県須賀川市
福島県白河市
福島県南相馬市
福島県伊達市
福島県二本松市
福島県喜多方市
福島県相馬市
福島県田村市
福島県本宮市
福島県西白河郡
福島県石川郡
福島県伊達郡
福島県東白川郡
福島県田村郡
福島県耶麻郡
福島県南会津郡
福島県大沼郡
福島県河沼郡
福島県岩瀬郡
福島県双葉郡
福島県安達郡
福島県相馬郡